2022年6月7日
みなさんこんにちは!
岡山で鉄骨住宅・倉庫・事務所・工場の建築なら有限会社岡本製作所へ❗️の岡本です❗️✨
これから倉庫建設を検討されている方で、
「倉庫の工期っていったいどれくらいかかるものだろう?」
「工期をできるだけ短く済ませるためにはどうしたらいい?」
と思われている方は多いのではないでしょうか?
しかし、一概に倉庫といっても様々な建設工法があり、工法次第で工期は大きく変わってくるものです
今回のブログではそんな倉庫建設にかかる工期と、種類についてわかりやすくご紹介したいと思いますっ✨
ぜひ参考にしてみてくださいねっ✨
目次
倉庫を建設するために採用される工法は大きく以下の4つです。
それぞれの工法に特徴がありますので、工期と合わせてきちんと理解しておくことが大切です
(1)システム建築
建物を構成する部材を標準化し、建築をおこなう工法のことを指します。
現状、国内の建築工法のなかで最も多く採用されている建築工法です
(2)テント倉庫
テント倉庫とは鉄骨などの骨組みに生地(膜材)を被せて建設する倉庫です。
壁材自体を膜材(ビニールや塩ビなど)を使用しているテントのような見た目の倉庫です。
(3)プレハブ工法
プレハブ工法は予め準備された建築部材をシステム的に現場で組み立てる工法のことを指します。
システム工法と工程が似ている代表的な倉庫建設工法となります。
(4)在来工法
在来工法とは、日本古来の伝統工法をもとにした木材造りのこと倉庫建築のことです。
木造のため、この工法を採用する倉庫の数は鉄骨に比べあまり多くありません。
倉庫の建設工法についてご説明してまいりましたが、ここからは各工法を採用した場合に、どれだけの工期がかかってくるのか、ご説明したいと思います。
(1)システム建築
倉庫建築工期:約2ヶ月〜2ヶ月半
倉庫でも建築にかかる時間って以外と短いんです❗️
理由として、システム建築は標準化された部材を組み立てるといった仕様のため施工自体の複雑さが少なく比較的短い工期で建築をおこなうことができます。
(2)テント倉庫
倉庫建築工期:約1ヶ月〜2ヶ月
テント倉庫は数ある倉庫建築工法のなかで最も安価に、最も短い工期で施工をおこなうことができます。
理由として部材である壁材が必要ないなどといった部材の少なさが理由です
その点、耐久性はやや他の倉庫に比べて落ちるため、短期的になるべく早く倉庫を建てたい場合におすすめです。
(3)プレハブ工法
倉庫建築工期:約2ヶ月〜2ヶ月半
プレハブ工法はシステム工法に似ており、大きな工期の差はないとされています。
システム工法に比べて価格が安価で済むため、コスト面で選ばれることが多い工法です。
(4)在来工法
倉庫建築工期:約6ヶ月〜
倉庫建築工法のなかで最も工期がかかります。
理由として木材の手配から設計(耐震性への考慮など)や加工(職人の手によるもの)といった工数がその他の工法に比べて多いためある程度のコストと工期がかかってしまいます。
その点、他の倉庫と比べて間取りの設計における自由度が高めです
これまでご紹介してきた倉庫の特徴を一覧としてまとめてみました。
こうして、工期だけではなく各工法のもつ特性をしっかりと理解し、「求める倉庫に最適な工法を選ぶ」ことが失敗のしない倉庫建築への近道です✨
システム建築やプレハブ建築で工期を短くすることはできないの?
「工期が短いテント倉庫は耐久性が不安、なのでシステム建築やプレハブ建築で倉庫を建てたいけど工期がもう少し短くできればなあ・・・」といった質問をよくいただきます。
A.自社施工の業者への発注で工期もコストも短くなる可能性があります
自社施工の業者とは部材の生産から現地での組み立てを一貫しておこなう業者のことを指します❗️
自社施工の業者へ依頼をすることで「システム建築」「プレハブ建築」といった通常であれば工期が必要な倉庫でも工期を短縮することが可能になるんですっ✨
また業者間取引きにおける中間手数料が発生しないため、余分なコストがカットできるといったメリットもあります✨
工期やコストでお悩みなら「自社施工で倉庫建築ができる業者」へ相談してみることをお勧めします
いかがでしょうか?
今回のブログでは倉庫建築の工期がどの程度かかってくるのか?といったテーマでご紹介してまいりましたっ✨
まとめると以下の通り
・一番工期を短く倉庫建築がおこなえるのはテント倉庫
しかし、倉庫建築の工法特性や工期を考慮して工法を採用することが大切
・コストや工期を短くしたい場合は自社施工業者への相談をお勧めします
もし!
岡山県で倉庫の自社建築業者が身近にいない!
といった方がいらっしゃれば、ぜひ岡本製作所にご相談くださいねっ✨
岡本製作所では、岡山で創業してから60年、鉄骨専門の特殊建造物専門業者として数多くの倉庫や事務所などの特殊建造物を手掛けてまいりました。
豊富な実績と鉄骨への深いノウハウでお客様にとってベストなプランをご提案します。
まずは話を聞いてみたいという方でもかまいませんっ。
もちろん、ご相談、お見積りは無料なのでご安心くださいね
とてもアットホームな会社なのでどんどん質問も行えると嬉しいお声もいただいております
〒703-8282
岡山県岡山市中区平井6丁目8-31
TEL:086-272-1924
« 倉庫建設は「鉄骨」と「木造」どちらを選ぶ? それぞれの特長を解説