鉄骨建築に関するお役立ちコラム

【岡山市街地】狭小・変形地入り組んだ土地での鉄骨ビル建築なら!

こんにちは!

岡山で鉄骨製造から倉庫・事務所・工場の建築を行なっている有限会社岡本製作所の岡本です!


今回は、市街地の狭小・変形地での鉄骨ビルの建築についてお届けしたいと思います!


ここ数年、岡本製作所でも木造住宅をメインに扱っている工務店様や住宅メーカー様から「鉄骨建築の専門ではないのだけど、鉄骨のビルやマンションを建てたくて……」という新規のお客さまからの相談をいただくことが多くなってきました。


こうしたご相談は、HPを見ていただいて直接ご相談いただくこともありますし、お知り合いの住宅メーカー様などの人伝からお話をいただくこともあります。

オンライン・オフラインの両方からご依頼や新規のご相談をいただけるのは、大変うれしく思っております!


ご相談内容は「岡山市街地の狭小地や周囲に建造物が立ち並ぶ入り組んだ土地」での建築のご相談がほとんどです。

難しい建築状況である上に、木造住宅をメインにされていた企業様であれば、なおさら大変であろうと思われます。

そこで、鉄骨のプロとして鉄骨の特性や現場の事情を理解している建築会社として、岡本製作所に相談に来てくださっています。


この記事では、どうして工務店様や住宅メーカー様が岡本製作所を頼ってくださるのか過去の建築実績も交えながらご説明したいと思います!

さらに、市街地の入り組んだ狭小・変形地での鉄骨建築がどうして難しいのかも解説していきたいと思います!


目次


鉄骨のプロ「岡本製作所」が建築企業から頼られる理由2選

 ①周辺環境に配慮した建築が可能な施工力

 ②鉄工部と建築部の連携による徹底したコスト管理

過去の施工実績のご紹介!

市街地特有の入り組んだ土地での建築の難しさ

 ①限られた施工スペース

 ②自治体の条例や建築基準法の制限

 ③予算オーバーしないコスト管理

岡山市街での鉄骨ビル建築を依頼するなら……

鉄骨のプロ「岡本製作所」が建築企業から頼られる理由2選


ここでは、工務店様や住宅メーカー様、設計士様から頼っていただける理由ともなっている「岡本製作所」の特徴2点をご紹介!


鉄骨建築できる岡山の企業を探しているんだけど……

市街地の入り組んだ土地で鉄骨ビルを建てられる企業はないかな……

信頼できる鉄骨建築の企業を知りたい!


そんなお悩みをお持ちの建築企業様は、ぜひ参考にしていただければと思います!

周辺環境に配慮した建築が可能な施工力


ご存知のように、岡山駅を中心とした市街地は既にビルや住宅が立ち並んでいます。

ここで新たに土地を探しても、きれいな整形地に巡り合うことはまれでしょう。


もし巡り合えたとしても、その価格は非常に高額であることが予想されます。
そこで、正方形や長方形の土地を探すよりかは、「旗竿地」や「三角地」、多角形の「変形地」を探して購入する方が安価かつ簡単です。

「旗竿地」

しかし、周囲を建物に囲まれた路地も狭い市街地で、変形地の建築はかなり困難と言えるでしょう。

加えて、その場所に建てるのが、鉄骨ビルやマンションといった重機を使用する建造物ならなおさらです。


ですが、「市街地の入り組んだ土地での鉄骨建築」は、岡本製作所の得意分野なんです!


鉄骨建築では、構造材である鉄骨を大型のトラックで運搬をしたり、クレーン車を使用して建築を進めたりと大型の重機を頻繁に出入りします。

また、建築中も鉄骨という材質の特性から大きな音が響くことも多いです。


そこで、近隣の方から騒音などでクレームをいただいてしまうこともあるのですが、岡本製作所では事前に近隣の建物を使われているオーナー様や住民の皆さまへしっかりとご説明をしに伺います!

ご納得いただいた上で、防音シートを使用したり現場で鉄骨を切断する作業などを最低限に減らしたりという工夫をすることで、入り組んだ土地の周辺環境に配慮した建築を可能にしています!


こうした建築を実現できているのも、熟練した経験豊富な職人が多く在籍しているからこそ!
創業60年以上、「鉄骨」と「建築」に向き合い続けてきた建築会社だからこその施工力で、完成まで無駄のないコンパクトな建築を行えるんです!

鉄工部と建築部の連携による徹底したコスト管理


予算オーバーを防ぐべく、岡本製作所では徹底したコスト管理を行っています!

それを実現できるのは、鉄骨の加工から施工までを自社で一貫して行うワンストップシステムを採しているからなんです!


岡本製作所には、鉄骨加工・溶接を専門に行う「鉄工部」現場で建物を建築していく「建築部」があります。つまり、1社で鉄工所としての機能と建築会社としての機能の2つを担うことができているんです。

若い岡本製作所のスタッフ


それゆえに、鉄骨の準備から建築の完成までのスケジュールやコストを明確に算出することができ、無駄なコストの発生を防ぐことができるんです!


また、鉄骨の発注と建築を自社で行っているため、他社に依頼した際の中間手数料などのコストをカットすることにも成功しています。

さらに、鉄骨も自社で加工しているため、品質も高い水準で安定させることができ、結果として頑丈で安心してお使いいただける建築物に仕上げることができています。

過去の施工実績2件のご紹介!


ここでは、岡本製作所が過去に施工させていただいた実績物件をご紹介させていただきます!

ご紹介する2物件とも、岡山市街地での建築。

①野田屋町 テナントビル


こちらは、西側緑道公園筋にも近い場所で、テナントビルとして運用いただいています。


敷地面積121.42㎡

建築面積85.03㎡

延べ床面積366.18㎡


約120㎡というビル建築ではコンパクトな敷地の上に、L字型という特殊な形状の土地でした……!

近隣の建造物との間隔も非常に近く、細心の注意を払いながらの施工となりました。

②ワンルームマンション


こちらは北区の住宅が多く立ち並ぶエリア。

住民の皆さまのご迷惑にならないよう、騒音はもちろんなるべく正面の道路を塞いでしまう時間を短縮できるよう工夫を凝らしながらの施工となりました。


こちらは、敷地面積等が公開できないのですが、かなりコンパクトな敷地!

省スペースかつ施工期間の最小化を狙い、「建て逃げ方式」という建築方式で効率的な施工を進めていきました。

市街地特有の入り組んだ土地での建築の難しさ


ここで、市街地特有の入り組んだ土地や狭小・変形地での建築の難しさを解説していきます!

限られた施工スペース


市街地の狭小・変形地での建築の難しさで一番に挙げられるのは、やはり「施工スペースの狭さ」です。


特に鉄骨による建築では、鉄骨資材の搬入時のトラックや、建築時のクレーンなどの重機が必須です。

周囲の建築物やその利用者への配慮周辺道路への配慮など、細心の注意が欠かせません。


また、土地が狭い場合、重機が施工スペースに入らない場合もあります。

その場合の建築方法もしっかりと用意しておく必要がありますが、建築コストも上がってしまうので、綿密な現場調査と建築計画が必要になります。


自治体の条例や建築基準法の制限


さらに、建築する際に必ず遵守しなくてはならない「建築基準法」の確認も必要です。

建築前の建築設計時にきちんと「建築確認」を行うなど、法律を遵守しながら計画を進める必要があります。

岡山市だけでなく、土地には「用途地域」という建てても良い建築物の種類が定められている地域があります。


複数階建てのビルやマンションを建築したいのに、「住宅しか建てられない地域だった・2階以上の高層な建築物は建てられない地域だった」ということがないように、あらかじめ建築予定地の用途地域を確認が必要です!

六法全書のイメージ画像


都市部に近ければ近いほど、「都市計画」に関する条例なども関係してきます。

これは、都市を将来的にどのような形で発展させていくのかを想定し、それにそぐうように建築物や道路などの交通整備、土地の区画などを整備していくものです。


建築予定地の都市計画については、岡山市の専用サイトでも確認ができます。

「岡山市都市計画情報システム」はこちらから!


また、マンションなどの「特殊建築物」では、火災時に利用者の非難できる程度の時間は倒壊しなかったり、近隣の建築物へ延焼しないような耐火性能を備えておく必要があるなどの制限もあります!

建てたい建築物の用途が、特殊建築にあたるのかどうかも、専門家や建築士にしっかりと相談・確認しておきましょう。


通常の住宅と異なり、鉄骨ビルやマンションでは確認しておかなくてはならない法律が多くあります。

それに加えて「市街地」という特殊な土地状況によって、確認しておかなくてはならない法律や条例が膨大かつ複雑になってきます。

この法的な整理もまた、市街地での建築の難しさを増していると言えるのです。

予算オーバーしないコスト管理


市街地で、周辺に気を配りながら施工を進めていくには、丁寧な施工や鉄骨の工夫が必要になってきます。

そこで多くの建築会社さんが行き当たるのが、「コスト管理」の問題です。


丁寧にすれば工数が掛かってしまいます。

そうすると、人件費や施工に必要な電気代などの諸費用がどんどん多くなっていってしまったり、頑丈な鉄骨を用意しようと鉄骨業者さんへ発注して、当初の材料費用よりも高くなってしまったり……。


反対に、コストを抑えようとしすぎると、品質が下がってしまい建造物の耐久性に問題が生じてしまいます。


そのため、建築途中で計画が変更になって新たなコストが発生しないよう、明確な見通しが必要

建築に取り掛かる前から、必要な材料や工数の把握長期的に運用しても問題のない耐久性の計算など、厳密な計画が必要となるため、コスト管理は非常に難しいポイントとなっています。

岡山市街での鉄骨ビル建築を依頼するなら……


いかがでしたか?


今回は、市街地特有の入り組んだ土地、狭小・変形地での鉄骨建築の難しさについてお伝えしてきました!


施工スペースが小さいこと法律や条例などの制限が多くあることコスト管理の難しさが建築の難しさに直結していることがお分かりいただけたと思います。


それでも、周辺環境へ配慮した施工や、鉄工部と建築部の連携によるコスト削減施工実績などから、岡本製作所が「得意分野」としている理由をご理解いただけたら幸いです!


今では、同じ建築業界の企業様から頼っていただける会社に成長できたのも、日頃からご依頼いただく地域の皆さまや、お取引を続けていただいている企業の皆様のおかげです!


今後も、多くの鉄骨建築でお困りの方や企業様のお役に立てるよう精進して参りますので、どんどんお気軽にご依頼・ご相談いただければと思います!

岡山県の市街地で、鉄骨ビルやマンションを建築したいとお考えで「身近に頼めるような業者がいない😰」とお悩みの方がいらっしゃれば、ぜひ岡本制作所へご連絡ください!

岡本製作所は、創業から60年以上の、鉄骨加工の深い知識と鉄骨建設までをワンストップでおこなえる自社施工鉄骨建設会社です💡

社内では鉄工部と建築部がひとつの組織となり、一級建築士や一級鉄骨製作管理技術者といった有識者が共同でお客様の理想とする倉庫建設のお手伝いをしております。


これまで岡山県内の大型倉庫や大型建造物など様々な鉄骨建設をお任せいただきました💡😆

豊富な経験から培った技術と品質で「お客様の目的を叶える倉庫」を提案します。


まずは相談だけでも、という方でも構いません。


お気軽にお問合せくださいね〜😆✨

(有)岡本製作所 ⇦クリックでHPに飛べます

〒703-8282 

岡山県岡山市中区平井6丁目8-31


TEL:086-272-1924