先日お伝えした、木造住宅専門の工務店様からご依頼をいただいた岡山市平和町での狭小地鉄骨ビル建築プロジェクト。
今回は、④「ALC建込」の工程を中心に、進捗をご報告します!
(③コンクリートの流し込み(打設)は鋭意執筆中ですのでもう少々お待ち下さい!)
ALCとは(オートクレーブ養生軽量気泡コンクリート)の略称で、くみ上げた鉄骨の「壁」となる部分の設置工程となります。


木造が得意な工務店さんとの協業|鉄骨造ビル工事が円滑に進行中
本案件の元請けは、これまで主に木造建築を手掛けてこられた工務店様。
私たち岡本製作所は、鉄骨ビル建築に特化したパートナーとして、主に施工工事を担当しています。
お客様との打ち合わせや、内装・デザインの選定などは工務店さんが主体で進行されており、役割分担が明確でスムーズな現場運営が実現できています。
狭小地かつ繁華街という難条件の中でも、安全第一で施工を進めています。

ALC建て込みのポイント|「きれいで、強い」壁をつくるために
■ALCパネルの補強と金物固定
- ALCの外壁として、12センチの厚みのあるパネルを金物でしっかりと壁を固定していきます。
- 窓まわりはL型アングルや鉄棒で補強し、溶接で固定。壁に露出する金具と鉄骨との取り合いも職人がぴったりと合わせて仕上げと、構造の安定性にも妥協なく対応しています。


■ロッキング構法で“しなやかな強さ”を実現
壁パネルと鉄骨をロッキング構法で接合。
風や振動、地震などによる力を逃がすことで、ひび割れの発生を抑える構造にしています。


今後は窓の取り付けにも着手していく予定です。
“見た目”にもこだわった仕上げ対応|汚れ・欠けへの丁寧な対応
ALC施工中は、どうしても一時的な汚れや欠けが発生することがあります。
そうした場合でも、
- ・専用の補修材で丁寧に仕上げ
- ・作業後の清掃対応も徹底
最終的な仕上がりを意識しながら、現場の美しさにも責任を持って施工しています。
外壁の色は今後4回の塗装工程を予定しており、色味の選定については工務店様とお客様との話し合いの中で調整いただいています。

現場は“生きもの”|追加要望にも柔軟対応
現場が始まってからの「やっぱりこうしたい」という声は、ある意味で“あるある”です。
今回も、お客様より「道路側からの見た目をもっとこうしたい」「看板を急遽つけたい」といったご相談をいただきました。
もちろん工程や予算を加味して難しいものもありますが、
岡本製作所では、そうしたご要望にも、
- ・工務店様との連携を取りながら
- ・コストや工程への影響を見極めたうえで
- ・可能な限り柔軟にご提案・対応
させていただいています。
一緒につくる意識と柔軟性を大切に、現場をつくりあげていくことを心がけています。

敷地制限と工期感にも配慮|7月中の足場解体完了に向けて工程管理を徹底
今回の工事では狭小地のため、隣地を一時的にお借りして資材置き場などの作業スペースとして活用しています。
ただし、この敷地は7月末までの期限付き。
返却後は足場の解体や材料置き場のを新たに探す必要が出てくるため、
- ・作業における優先順位の明確化
- ・工務店さんとの細やかな工程調整
- ・スピードと品質の両立
に注力し、無理なく確実な進行をして、新たな敷地を借りることなく完了させることを目指しています。
敷地制約のある現場においても、段取り力が現場の品質を左右すると考えています。
今後も“木造工務店さん”との相性も抜群な鉄骨パートナーとして
「これから鉄骨造の案件にも挑戦していきたい」
「でも鉄骨は初めてで、正直ちょっと不安…」
そんな工務店さんにとって、岡本製作所は頼れる鉄骨パートナーでありたいと考えています。
- ・狭小地や繁華街など難条件にも対応
- ・木造工務店さんとの役割分担・連携もスムーズ
- ・構造・美観・柔軟対応すべてに自信あり
「鉄骨の現場も任せてみようかな」
そう思っていただけるきっかけとなるよう、これからも“見える進捗”を発信してまいります。
最後に…
岡山県で倉庫や工場、事務所などの鉄骨建設を検討されている方で「身近にそんな業者がいない😰」とお悩みの方がいらっしゃれば、ぜひ岡本制作所へご連絡ください。
岡本製作所は創業60年で、一級建築士事務所でもあります。鉄骨加工の深い知識と鉄骨建設、特殊建築までをワンストップでおこなえる自社施工鉄骨建設会社です💡


社内では鉄工部と建築部がひとつの組織となり、一級建築士や一級鉄骨製作管理技術者といった有識者が共同でお客様の理想とする倉庫建設のお手伝いをしております。
これまで岡山県内の大型倉庫や大型建造物など様々な鉄骨建設をお任せいただきました!
先ほどご紹介した狭小地や特殊建築物の施工など、
豊富な経験から培った技術と品質で「お客様の目的を叶える倉庫」を提案します。
まずは相談だけでも、という方でも構いません。
お気軽にお問合せください!