2018年9月1日
こんにちは久しぶりのブログです
岡山で注文住宅なら 鉄骨・木造・RC住宅まで
幅広いご対応が可能な ㈲岡本製作所 総務の岡本尚美です
先日 岡山市で地鎮祭が執り行われました。
住宅を着工する前に大事な行事が地鎮祭です!!!
地鎮祭とは
土木工事や建築などで工事を始める前に行う神を祀って工事の無事を祈る儀式です。
安全祈願祭と呼ばれることもあります。
土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらう事の許しを得て、
土地の安全と、工事の安全を祈願し、建物や家の繁栄をお祈ります。
聞いたことはあるけど何を準備したらいいのか、手続きはどうしたらいいのか分からない方が殆どでよね
最初にお伝えするのが地鎮祭の流れです。
一般的な流れは下記の通りです。
の流れで、施主様の出番は、
の3つです。
えっどうやるの
と思われた方安心して下さい
神主様がその都度 教えてくださいます
次に準備していただく物です。
こちらに関しては岡本製作所にてセットをご用意していますのでご安心下さい。
岡本製作所では地鎮祭の準備
神社様の手配
地鎮祭のセット(テント・紅白幕・パイプ椅子・テーブル・砂・竹・しめ縄)
など必要な物は全てご用意しています。
なので、お客様にご用意いただくのは初穂料のみとなっています。
(一般的には30,000円前後です)
※お供物は神社、宗派によってはご準備いただく場合があります
さらに大事なのが、地鎮祭後の挨拶回りです。(工事の挨拶回り)
弊社スタッフにお客様も同行して頂き、ご挨拶を一軒一軒丁寧にご挨拶させていただきます!
その際にお渡しする「挨拶ギフト」も弊社でご準備させて頂きますのでご安心ください。
最後に地縄を確認して終了となります。
不安なことや分からないことには全てご対応させていただきますのでご安心ください!
これから住宅を建てようと考えられている方は是非、岡本製作所にご相談してください
〒703-8282
岡山県岡山市中区平井6丁目8-31
TEL:086-272-1924
E-Mail:info@okamoto-web.net